2016年1月26日(火)〜2月14日(日)
静岡市内外に散在する8ヶ所の会場、8名の作家
※入場無料
※静岡県立美術館 県民ギャラリーのみ、2016年2月2日(火)〜2月7日(日)
エントランスホール/県民ギャラリーB展示室
※静岡県立美術館 県民ギャラリーの会期は、2016年2月2日(火)〜7日(日)
休廊日:月曜日 開廊時間:10:00〜17:30
〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-2 電話:054-263-5755


〜ひらけば器、つつめば祈り〜作者の対照的とも思える「器」と「オブジェ」の表現であるが、どちらも「掌(たなごころ)」からくるもの。国内外で自然と向き合う制作スタイルは現代的な土着とも受け取れる。自らをセラミックコミュニケーターと名乗る「土の表現者」。今回の展示では作者の「手」から紡ぎ出される新たなアプローチを共有してほしい。(アートマネジメント力育成事業 受講者企画「前田チーム」)

前田直紀 まえだ・なおき
- 1977年
- 藤枝市生まれ
- 2010年
- 藤枝市に穴窯築炉
- 2014年
- Argilla-Italia, Faenza Italy
PENTIK gallery, Posio Finland - 2015年
- パラミタミュージアム(三重)
静岡県立美術館
10:00〜17:30(入場は17:00まで)
休館日:月曜日)
〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-2TEL:054-263-5755
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/
静岡県立美術館は、静岡市南部、「日本平」付近の小高い丘の上にあります。丘を登るプロムナードにはケヤキと桜の並木がつづき、現代彫刻が点在して、皆様をお出迎えします。美術館の裏手からも散策路が続き、丘の上からは市街と富士山と南アルプスの眺望を楽しむこともできます。